top of page
東京の結婚相談所 サンマリー東京 ロゴ

自己肯定感とは?低い人の特徴と婚活で絶対役立つトレーニング

  • sunmarry0909
  • 2024年6月12日
  • 読了時間: 11分

更新日:3 日前


自己肯定感とは?低い人の特徴と婚活で絶対役立つトレーニングのイメージ画像

婚活を成功させるためには、自己肯定感の向上が重要です。自己肯定感が低いと、自分を正当に評価できず、他人の目を気にしすぎてしまいます。その結果、せっかくのチャンスを逃してしまうことも。

今回は自己肯定感が低いと悩む方へ、自己肯定感を高めるための具体的な方法を5つご紹介します。今日から自己肯定感を高めるトレーニングを実践できるので、婚活者はぜひ参考にしてみてください。




自己肯定感は未来に影響する!

自己肯定感とは?


自己肯定感とは?のイメージ画像

自己肯定感とは、自分自身を肯定し、価値ある存在だと認識する感覚のことです。


自己肯定感が高い人は、自分の強みや弱みを理解し、自分を受け入れることができます。


そのため挑戦や失敗に対して前向きに取り組みやすく、他人との健全な人間関係を築きやすい傾向があります。


一方、自己肯定感が低い人は、自分を過小評価しやすく、他人の評価に依存しがちで、失敗や批判に対して過度に恐れを感じることがあります。


恋愛や結婚に関しても、自己肯定感の違いによって同じ状況でも考え方が大きく変わってきます。


➡︎ TOP



自己肯定感は未来に影響する!

自己肯定感の低さが招く最悪の人生シナリオ5つ


自己肯定感の低さが招く最悪の人生シナリオ5つのイメージ画像

自己肯定感が低いことで、どれだけ人生を損するのでしょうか?最悪のシナリオ5つを見てみましょう。


1  人生最悪のシナリオ

自己価値の低下

自分の価値を低く見積もり正当に評価できず、自信を持つことが難しくなります。

意見や希望を表明するのが難しくなり、婚活でも本当の幸福や充実感を見失ってしまうなど影響は深刻です


  2  人生最悪のシナリオ

対人関係の問題

他人の評価に過敏になり、また自分を大切にできないため、相手に過剰に依存することもあります。

その結果、健全な人間関係を築くのが難しくなり、婚活においても健全なパートナーシップを築くのが難しくなります。


  3  人生最悪のシナリオ

キャリアの停滞

自己否定の習慣が続くと、うつ病や不安障害などを引き起こしやすくなり、ストレスへの対処も難しくなります。

その結果、心身の健康が損なわれ婚活においても魅力をアピールできず、非常に不利な状況となります。


  4  人生最悪のシナリオ

メンタルの悪化

自己否定の習慣が続くと、うつ病や不安障害などを引き起こしやすくなり、ストレスへの対処も難しくなります。

その結果、心身の健康が損なわれ婚活においても魅力をアピールできず、非常に不利な状況となります。


  5  人生最悪のシナリオ

健康問題

自己肯定感の低さは、健康管理への意識の低下を招きます。

その結果、慢性的な健康問題に悩まされ、日常生活や仕事に支障をきたし、全体的な生活の質が低下することで、婚活でもうまくいかなくなる可能性が出てきます。


これらの自己肯定感の低さから来る問題が重なると、婚活だけではなく孤立感や絶望感が日常化し、人生の満足度が著しく低下します。


健康やキャリア、人間関係すべてにおいて負のスパイラルに陥り、最終的に夢や希望を失い、孤独で不安定な生活を送り続ける可能性があります。


自己肯定感を高める努力を怠ることは、こうした悲劇的な結果を招くリスクがあるのです。


➡︎ TOP


自己肯定感は未来に影響する!

自己肯定感が低い人の特徴3つ


自己肯定感の低さが招く最悪の人生シナリオ5つのイメージ画像

自己肯定感が低い人にはどのような特徴が見られるのでしょうか?


自分に当てはまる点がないか確認し、自己肯定感の改善のための一歩を踏み出す参考にしてみてください。



 特徴 1   自己肯定感が低い人の特徴

自己批判が強い

自己肯定感が低い人は、自分の失敗や欠点に対して過度に厳しく、自分を否定することが多いです。自己評価が低く、成功しても自分の力ではなく運が良かったと考える傾向があります。


 特徴 2   自己肯定感が低い人の特徴

他人の評価が気になる

自己肯定感が低い人は、他人からの評価や承認に過度に依存し、自分の価値を他人の意見で決めてしまいがち。批判を受けると大きく落ち込み、自己肯定感がさらに低下する悪循環に陥りやすいです。

 特徴 3   自己肯定感が低い人の特徴

挑戦を恐れる

自己肯定感が低い人は、自分に自信が持てず、新しいことに挑戦するのを避けがちです。失敗を恐れ、リスクを避けることで安全な範囲に留まり続けます。その結果、成長の機会を逃してしまうことが多いです。



自己肯定感は未来に影響する!

自己肯定感が高い人の特徴3つ


自己肯定感の低さが招く最悪の人生シナリオ5つのイメージ画像

一方で、自己肯定感が高い人にはどのような特徴があるのでしょうか?


これから紹介する自己肯定感が高い人の特徴を知ることで、理想の自己像を描きやすくなります。


 特徴 1   自己肯定感が高い人の特徴

自己受容ができている

自己肯定感が高い人は、自分の強みや弱みを正直に受け入れ、自分自身を肯定的に評価します。失敗や欠点も自分の一部として認識し、必要以上に落ち込まずに改善点を見つけることができます。


 特徴 2   自己肯定感が高い人の特徴

ポジティブな自己対話

自己肯定感が高い人は、日常的にポジティブな言葉で自分に語りかけ、自分を励ますことができる。自己肯定感が高い人は、自分に対して優しく、前向きな考え方を持っています。


 特徴 3   自己肯定感が高い人の特徴

健全な人間関係を築ける

自己肯定感が高い人は、他人との関係においても自信を持ち、相手を尊重しつつ自分の意見をしっかりと伝えることができます。他人に過度に依存せず、適切な距離感を保ちながら関係を築きます。


これらの特徴を知ることで、自分の自己肯定感の状態を理解し、改善のための具体的な行動を取ることができます。自己肯定感が低いと感じていたとしても、今からでも高めることが可能です。


➡︎ TOP


自己肯定感は未来に影響する!

あなたの自己肯定感チェックをしてみよう


あなたの自己肯定感チェックをしてみようのイメージ画像


あなたは自己肯定感が高いですか?それとも自己肯定感が低いですか?


以下の質問に答えて、チェックがいくつ入るか確認してくださいね。


自己肯定感チェック

 

1   自分の意見を言うのが苦手だ。

2.   自分の成果を認められない。

3.   他人からの批判に過剰に反応する。

4   自分に自信が持てない。

5.   他人と自分を比較して落ち込む。

6.   新しいことに挑戦するのが怖い。

7   人間関係で相手に依存しがちだ。



<結果>


0~1個 自己肯定感が高い状態です。現在の自己肯定感を維持しましょう。

2~4個 自己肯定感が低めです。自己肯定感改善のためのトレーニングを試してみましょう。

5~7個 自己肯定感がかなり低い状態です。積極的に自己肯定感を高めるための行動が必要です。

 

ぜひこのチェックリストを参考にして、自分の自己肯定感の状態を確認してみてくださいね。


➡︎ TOP



【女性必見】1年以内に結婚したいなら、今すぐに絶対すべき事22!



自己肯定感は未来に影響する!

自己肯定感を高めるトレーニング方法5つ


自己肯定感を高めるトレーニング方法5つのイメージ画像


自分の自己肯定感が分かったところで、いよいよ自己肯定感を高めるための日常でできるトレーニング方法を5つ紹介します。これらの方法は、自己肯定感を徐々に向上させるのに役立ちます。


1.   自己肯定感トレーニング

ポジティブな自己対話をする ■方法  毎日の朝と晩に、自分に対してポジティブな言葉をかけてみましょう。ネガティブな自己対話をポジティブなものに変えることで、少しずつ自己肯定感が高まります。 ■例  「今日も笑顔がかわいいね!」 「仕事、忙しかったけどがんばったね」 ■慣れてきたら  そのポジティブな言葉を、身近な人にもかけてあげましょう。

そして、自分の言葉が周りの空気をプラスに変えることを実感しましょう。


  2.   自己肯定感トレーニング

           成功体験を記録する ■方法  毎日の小さな成功や達成を、ノートや日記に記録しましょう。成功体験を振り返ることで、自分の成長や努力を実感でき自己肯定感が高まります。 ■例  「仕事のノルマを達成できた」

「はじめて作った料理がおいしかった」 ■慣れてきたら  いままで気づかなかったような小さな成功体験を、ポジティブ思考の視点でたくさん見つけてみましょう。


  3.   自己肯定感トレーニング

           感謝のリストを作る ■方法  感謝したことを毎日3つ書き出しましょう。意識的に感謝の気持ちを持つことで前向きな気持ちが育まれ、自己肯定感も高まります。 ■例  「同僚が体調に気遣ってくれて嬉しかった」

「店員さんの笑顔の接客が嬉しかった」 ■慣れてきたら  自分が嬉しかった同じことを人にもしてあげましょう。人から感謝される行動で、さらに自己肯定感も上がります。


  4.   自己肯定感トレーニング

           自分の強みを認識する ■方法  自分の強みや得意なことを思いついたらすぐに書き出してみましょう。自分の強みを理解することで自信がつき自己肯定感も上がります。 ■例  「集中力がある」

「人の気持ちを読むのが得意」 ■慣れてきたら  自分の強みを日常で活かせるプランを具体的に考え、実行してみましょう。行動することで自己肯定感が更に上がってきます。


  5.   自己肯定感トレーニング

           健康的な生活習慣を維持する ■方法  適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠を心がけましょう。身体的な健康を維持することは精神的な健康にも直結し、自己肯定感を高める助けとなります。 ■例  「毎日5000歩以上歩こう」

「早起きを心がけよう」 ■慣れてきたら  楽しく続けられそうなものを見つけ、継続できたら自分を思い切りほめてあげましょう!


~自己肯定感トレーニングまとめ~

  1. ポジティブな自己対話をする

  2. 成功体験を記録する

  3. 感謝のリストを作る

  4. 自分の強みを認識する

  5. 健康的な生活習慣を維持する

これらのトレーニングを日常に取り入れることで、自己肯定感を少しずつ高めていくことができます。自分に合った方法を見つけ、続けてみてくださいね。


➡︎ TOP



婚活者必見!!デート成功術で真剣交際へつなげる秘訣



自己肯定感は未来に影響する!

自己肯定感トレーニングを試した人の声


自己肯定感トレーニングを試した人の声のイメージ画像


自己肯定感トレーニングを試していただいた皆さんからのフィードバックをご紹介します。


▪️Aさん(30代・女性)

「以前は何かうまくいかないことがあるとすぐに落ち込んでしまっていましたが、ポジティブな自己対話を続けることで今では前向きに捉えることができるようになりました。

自分を信じられるようになったことで、婚活でも相手を信じられるようになり、素敵なパートナーに出会うことができました。自己肯定感も上がったと実感しています。」


▪️ Bさん(40代・女性)

「毎日の成功体験を記録することで、自分がどれだけ頑張っているかを実感でき、徐々に自己肯定感も上がりました。小さなことでも達成感を感じられるので、モチベーションが上がります。その結果、婚活にも積極的に取り組むことができ、今では素晴らしい人とお付き合いを始めています。」


▪️Cさん(20代・女性)

「感謝のリストを作る習慣を始めてから、日常の中で感謝できることがこんなにたくさんあるんだと気付きました。自己肯定感が向上し、自分をもっと大切にしようと思うようになりました。婚活では、その前向きな姿勢が相手にも伝わり、良い出会いが増えました。」


▪️Dさん(30代・男性)

「自分の強みを書き出してみると、意外とたくさんあることに驚きました。自分に対する見方が変わり、もっと自信を持っていいんだと思えるようになりました。婚活でも自己肯定感が上がったおかげで、自分の魅力をしっかり伝えることができ、今では素敵なパートナーと一緒に新しい人生を歩んでいます。」


▪️Eさん(30代・女性)

「健康的な生活習慣を心がけることで体調も良くなり、気分も明るくなりました。身体的な健康が精神的な健康にもつながることを実感しています。自己肯定感が自然と上がり、婚活中もエネルギッシュで明るい自分を保てるようになり、素晴らしい出会いに恵まれました。」

このように、自己肯定感を高めるトレーニングはいくつになってからでもはじめられ、続けることで自己肯定感の向上につながっています。



➡︎ TOP



自己肯定感は未来に影響する!

今からでも遅くない!自己肯定感まとめ


今からでも遅くない!自己肯定感まとめのイメージ画像


自己肯定感を高めるためのトレーニングは、日々の小さな努力から始まります。


自己肯定感を高めるトレーニングを試し、自分に合った方法を見つけて続けていくことで、少しずつ自信を持つことができるようになります。


自己肯定感が高まることで、婚活もより前向きに取り組むことができ、素晴らしい出会いに恵まれる可能性が高まります。


ぜひ、自分自身を大切にし、より充実した人生を送るための一歩を踏み出してくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


➡︎ TOP


この記事を書いた人

蜂巣直子のプロフィール画像

蜂巣直子【公式】/Naoko Hachisu IBJ正規加盟店 「サンマリー東京」 代表カウンセラー


 

上級心理カウンセラー。2019年11月より結婚相談所「サンマリー東京」を立ち上げる。IBJ加盟店の中でも厳選基準をクリアした結婚相談所のみに与えられるIBJアワードは、2021年の発足時から連続受賞を更新中。「反響を呼んだ結婚相談所100社」に選出。IBJ結婚相談所カウンセラーの育成アントレプレナー講師。その他結婚相談所ビジネス誘致や、結婚相談所の認知度アップの活動も行なっている。

自身は30代の頃に離婚を経験し、婚活を経て再婚。今は夫婦の晩酌とお散歩デートが一番のお気にいり。

ブログ一覧へ


bottom of page