マッチングアプリと結婚相談所、どっち向き?
- sunmarry0909
- 2020年1月7日
- 読了時間: 3分
更新日:3 日前

こんな人は結婚相談所向き!
先日、30代前半女性のカウンセリングを行いました!
彼女は20代後半から徐々に結婚願望が出てきたのだけれど、出会いがなかなか無いのでカウンセリングを受けることにしたそうです。
彼女の友人は、29歳の時に結婚ラッシュ(*_*)!
それまでは知人の紹介などもチラホラあったのですが、30歳になったら紹介や合コンのお誘いもめっきり減ってしまったとの事。
うんうん、「アラサーあるある」ですね…
とはいえ、今の現代は出会いの機会は沢山あります。
特にマッチングアプリは、20代30代にはさほど抵抗がないと思うのですが。ちなみに私はかつてマッチングアプリの常習者。なので全く抵抗ないタイプです(笑)。
そこで私は彼女に、色んな出会いの方法に興味はないのか、試したのか聞いてみました。
するとこんな答えが。
「マッチングアプリは怖くて...」
そうなんです。
確かにマッチングアプリはリスクが高く、約50%は何らかのトラブルに巻き込まれた、というデータも出ています。(この数字は想像よりも少ないなと思います)
マッチングアプリでは、誰だって大なり小なり、色んなトラブルを経験されたのではないでしょうか❓
何を隠そう私自身、マッチングアプリで出会った人と半年付き合っていたつもりが、名前も職歴も違った、なんてこともありましたし、初対面でいきなりホテルに連れ込もうとするヤカラもいましたし(そんな男は「ヤリモク」といいます)。
あ、元CIAスパイもいました。自称ですが...。
しかし、私はそれでもマッチングアプリを続けていました。
何故ならその程度のトラブルは想定内だったし、「次こそ素敵な男性が現れる気がする!」という恐ろしく楽観的(笑)な性格だったからかもしれません。
でも、目の前の彼女はとても心配症で慎重派。
私のようなトラブルを経験してしまっては、それこそ男性に対してトラウマになってしまいそう(T_T)。
そんな慎重さんには、たしかに身元がはっきりして婚活している人しかいない「結婚相談所」が向いていそうですね。
そして彼女と色々話しているうちに、更に彼女が相談所向きだなと感じた点が。
彼女の親は、お相手の両親の最終学歴が大卒でないと納得しないらしいのです。
どうやら、家柄が気になるお宅らしい、ということが分かりました。
全ての相談所でこれが開示されているとは限りませんが、サンマリー東京ではお相手検索の際、ご両親の最終学歴まで出ます(学校名までは出ません)。
それをお伝えすると、彼女はホッと安心した顔に。
やはり自分の両親には、祝福してもらいたいですもんね。
カウンセリングの終わりに、「ここまでで、どんな感想をお持ちですか?」と聞いたところ、「よく考えて、3月までに結論を出します!」との事でした。
熟考して、ご自分の納得のゆく方向へ進んでくださいね~^^
蜂巣直子
この記事を書いた人 |