結婚相談所の乗り換え注意点とメリット・デメリット、よくある質問|最新版
- sunmarry0909
- 2021年5月18日
- 読了時間: 14分
更新日:2 日前

「今の結婚相談所、活動しにくいなぁ」
「もう、別の結婚相談所に乗り換えしたい!」
せっかく結婚相談所で婚活をはじめても、想定外の事が起こり、うまく婚活が進まない場合があります。
そんな場合はあまり無理をせず、別の結婚相談所への乗り換えを考えるのも有効な手立てなのかもしれません。
このページでは、結婚相談所の乗り換えの注意点や乗り換えの際のメリット・デメリット、さらに乗り換えの際によくある質問を、筆者が分かりやすく解説します!
結婚相談所の乗り換えでお悩みの方へ
1|乗り換えをする理由
以下は、実際に結婚相談所の乗り換え経験者からアンケートを取った結果です。

結婚相談所 乗り換えの理由
❶システムやサービスへの不満
第1位:値段のわりにサービスが悪かった
特に老舗に関してはかなり強気な高価格なところも多いですね。「高価格=高いサービス」を期待したものの、期待していた内容と違ってがっかり、乗り換えを決意する方が多いようです。
第2位:お見合い申込み数が少なかった
月に10名まで、20名まで、という少ない申込み数の結婚相談所で活動していたのでは、当然ながらマッチングの確率も低い。マッチングできるよう申し込み数の多い結婚相談所への乗り換えを決意する方も多数おります。
第3位:プロフィール開示項目が少なかった
お相手の事をある程度理解した上でお見合い申込みをしたいのに、会社方針なのか開示項目が少ない、また空欄が多い。細かく丁寧に開示している連盟への乗り換えを決意。
第4位:おためし無料は結局お金がかかり不信感
タダに惹かれて入会したら、婚活したら結局お金を支払う仕組みだった。さらに一旦入会したら最後、退会困難な仕組みもセット。数ヶ月束縛され不信感が募り乗り換えを決意。
第5位:そもそも会員数が少なかった
会員数は連盟により異なるので注意が必要です。大手連盟でも、「5万人」と説明され入会したものの、実際のシステム上では3万人、しかも男女で分けると1.5万人しかマッチングできなかったという事例も実際にあり、そこで乗り換えを決意したとの事。
第6位:結婚相談所が選んだ相手としかお見合い出来なかった
自分からお見合いの申し込みができず、結婚相談所が選んだ相手としかお見合いをさせてもらえない。自分でお相手を探したいと、乗り換えを決意。
第7位:アナログすぎた
オンライン未対応、また月会費は手渡し、または銀行振込など会員に負荷がかかる仕組みのまま。出会いの可能性が下がる、毎月の振込がめんどうと乗り換えを決意。
[婚活アドバイザーから]
いざ入会してからの、システムやサービスに対する不満は非常に多いと感じます。結婚相談所の連盟ごと(IBJやBIUなど)、同じ連盟でも直営店や加盟店ひとつひとつサービス内容は異なります。 | ![]() |
結婚相談所 乗り換えの理由
❷担当者への不満

第1位:適切なアドバイスやフォローが行われなかった
相談してもプロとしての具体的なアドバイスもなく、「がんばれ!」と精神論だけで片付けようとする担当者。頼りないと感じ、乗り換えを決意。
第2位:考え方の押し付けや説教に耐えられなかった
「あなたの考えはダメ」「女性らしく」「男性なんだから」と決めつけて頭ごなしに説教する担当者。考えも合わず結婚相談所の乗り換えを決意
第3位:婚活モチベーションを削ぐことを言われた
「あなたの年齢は市場価値はありません」「バツイチでその年収では厳しい」など、人格否定とも受け取られる発言にショックを受け、結婚相談所の乗り換えを決意。
第4位:自分の婚活に無関心だった
当初の「二人三脚で活動しましょう」という言葉とは裏腹で完全放置。誰と交際しているかも分かっていない。一緒に婚活を考えてくれる担当者が良いと、乗り換えを決意。
第5位:過剰なフォローがうっとおしかった
自分のペースで動きたいのに、「面談して一緒に分析しよう、解決しよう」としつこい。適度な介入が苦痛となり、結婚相談所の乗り換えを決意。
第6位:レスポンスが遅い、または無かった
電話してもメールしても返答が無い。何度連絡しても何日経っても返答がなし。これでは誠意が足りないと、結婚相談所の乗り換えを決意。
[婚活アドバイザーから]
会員様とカウンセラーの人間関係は、お互い感情のある者同士なので難しい問題ですね。たとえクチコミで評判の良いカウンセラーであっても、人によってはその対応を苦手と思う方もいるようです。
だからこそ、相性ってとても大事ですよね。 | ![]() |
乗り換えの理由は人それぞれ。ただし、みなさん乗り換えを検討する時期は、結婚相談所との契約直後~活動開始1ヶ月目と、かなり早い段階で考える方が大多数のようです。 |
結婚相談所の乗り換えでお悩みの方へ
2|乗り換えの注意点
結婚相談所の乗り換えを検討するときに、「どんなことに注意すれば良いのか」と悩まれると思います。ここでは乗り換えしようか悩まれている方へ、注意点をご説明します。
①今の結婚相談所で活動できるか検討

知っての通り、乗り換えは労力もお金もかかります。まずは乗り換えせずに今の結婚相談所のままで活動出来るかを検討してみましょう!
検討1:プランの変更
今の結婚相談所でより活動できる、ワンランク上のプランの変更を検討。たとえば申込み数を増やす、マッチングしやすい相手を紹介してもらうなど、活動が今より活性化できるかもしれません。
検討2:担当者の変更
サポートについての不満、また相性が合わないなと思ったら、同じ相談所にいる別のカウンセラーに変えてもらうよう相談してみましょう。
検討3:オプションサービスの活用
セミナーに参加する、自分のプロフィールを上位掲載されるようにするなど、今まで使っていなかったサービスを確認してみよう。
②乗り換え先を探す
いろいろ検討はしたけれど、やっぱり今の結婚相談所ではダメ!と思ったら、新たな結婚相談所を探しましょう!

1,乗り換え先の対応力チェック
丁寧に対応する姿勢があるか、メール読解力や伝え方を見てみよう。また、口頭ではなくきちんと資料を用意しているかもポイントです。乗り換え先の対応を確認して、信頼できる結婚相談所であるかを判断しましょう。
2,乗り換え先の値段のチェック
「高い値段=良い結婚相談所」とは言い切れませんが、逆に安すぎる結婚相談所にも注意してください。その価格設定には必ず理由があるはずです。また、複雑な値段設定の相談所にも要注意。想定外の請求がある可能性あり。
3,乗り換え検討先へ今の問題点を説明
乗り換え検討先の結婚相談所の担当者へ、今の問題をきちんと説明できるようにしましょう。そしてその問題点に対し、どんな対応をしていただけるのかの具体的な改善案をもらいましょう。
4,面談と活動フォロー担当は同じ人物か
乗り換え後、入会説明と内容が違う、フォロー内容がイメージと違うといったトラブルを防ぐため、面談者と活動での担当者は同一人物であることが望ましいです。
5,乗り換え先のSNSやブログもチェック
乗り換え先の表向きの仕事内容だけではなく、婚活者に対する考え方、カウンセラーの人間性など、SNSを読み込めばある程度理解でき、安心できます。
6,乗り換え先のGoogleの口コミをチェック
会員様に口コミを書いていただく箇所のため、基本的にやらせなしです。ここに口コミがない、または低い評価が多い相談所は注意が必要です。
※専門業者やライバル業者による、悪質な口コミが混ざっている事もまれにあるそうです。
[婚活アドバイザーから]
まずは今の結婚相談所で活動できるのかよく考えてみて、それでもダメと感じたら乗り換え準備を始めましょう。
ただし、次は失敗のないよう、乗り換え先はじっくりと選ぶ必要があります。 | ![]() |
質問などお気軽にお寄せください
③解約をスムーズに行うために

✔ 想定外の料金請求が無いか確認
契約内容により違約金などがないか、相談所に質問しつつも自分でも契約書もチェックしましょう。
✔ 返金はないか
クーリングオフ期間(基本的にサインした日から8日)なら全額返金されますし、クーリングオフを過ぎても活動前であればある程度の返金が見込めます。
✔ もし退会理由を聞かれたら
おすすめは「良い人を見つけたので退会します」。結婚相談所が必要ない存在であることを伝えるのです。「ここが不満なので乗り換えます」と正直に言う事はお勧めしません。しつこく説得されるのがオチです。また、対面もあまりお勧めしません。すべてメールで、が基本です。
[婚活アドバイザーから]
もう今の結婚相談所とは縁を断つのだから、正論を話して面倒な喧嘩別れをするのではなく、平和に終わらせるようにうまく進めましょう! | ![]() |
④退会(または返金)に応じてもらえない場合

対策1:メール(証拠)でやり取り
証拠として形を残すことは身を守るために必要なことです。退会申請から退会手続きに関する事、やり取りは電話や対面口頭などではなく、必ずメール(証拠)に残しておきましょう。
対策2:会社代表にもメール
担当者にメールしても避けられて返信が来ない、という場合もまれにあります。担当者だけにメールすることは個人間でのやり取りとみなされ、いざという時に会社のトラブルとして扱ってもらえません。かならず担当者だけではなく、代表アドレスもccで入れましょう。
対策3:消費者センターへ相談
どうしても物事が前に進まない、対応不備と感じた場合は、最終手段として消費者センターへ電話しましょう。消費者センターが間に立って問題の結婚相談所へ電話してくれます。これにより早急に解決される場合がほとんどです。
[婚活アドバイザーから]
まれに過剰な引き留めをする結婚相談所が存在するようです。
今の結婚相談所が退会を受け付けてくれない場合は、迷わず消費者センターに連絡を。きっとあなたの力になってくれますよ。 | ![]() |
ご相談お待ちしています♪
結婚相談所の乗り換えでお悩みの方へ
3|乗り換えのメリット・デメリット

結婚相談所の注意点を理解していただいたところで、結婚相談所の乗り換えを行うメリットとデメリットを紹介します。どちらもご理解のうえ、結婚相談所を乗り換えるべきかの参考にされてみてくださいね。
①メリット

1)マッチングできる会員数が増える
別の結婚相談所連盟への乗り換えの場合は、会員数が大きく異なり選べる数が多くなる可能性が。また同じ連盟の相談所への乗り換えでも、正しい分析、手厚いサポートにより、魅力的なプロフィールが作成され、申込み数が増えたり、高スペックの方との出会いも見込めます。
2)操作・検索しやすくなる
会員の立場に立ち、システム開発に力を入れる連盟のシステムは、基本的に見やすく、操作しやすいので検索も楽々です。
3)お相手について会う前から深く知ることができる
連盟によりプロフィール開示精度も違う。「子供が欲しいか」「対象年齢の範囲」「親、兄弟とは別居か」など、詳しく知ることができる。
4)出会いの確率が高くなる
お見合い申込み数が増えたら、会いたい候補に対してアプローチできる数が増えるという事。つまり結婚できる確率もスピードも上がるという事です。
5)自身のイメージアップにつながる
分析、アドバイスができる乗り換え先の担当者に自分のプロフィールを見てもらい、より魅力的な内容にブラッシュアップすることでお相手からも興味を持たれ、申込み数も増加する可能性が。
6)手厚いサポートと信頼関係の構築
乗り換え先の担当者とは良い関係性、信頼関係を構築し、希望のサポートを受けることで婚活にも勢いが増します。
②デメリット

1)お金がかかる
乗り換えには入会金、登録料などの初期費用が別途かかります。
2)時間がかかる
まずは乗り換え先を探すところから始まり、その後契約、プロフィールの練り直し、撮影など多くの時間を要します。
3)精神力が必要
乗り換え先を探す労力、乗り換え決断をする労力、今の結婚相談所を断る労力、乗り換え先で再スタート準備の労力....。乗り換えには、かなりのエネルギーが必要になります。
[婚活アドバイザーから]
結婚相談所の乗り換えにはメリット・デメリット両方があることをきちんとご理解の上、今の自分はどう進むべきか、冷静に判断をしましょう。最終的に自分の将来を決められるのは自分だけです。 | ![]() |
結婚相談所の乗り換えでお悩みの方へ
4|乗り換えよくあるQ&A

Q. 乗り換え先と今の結婚相談所の同時登録は可能?
A. 可能です。
たとえ同じ連盟だとしても、結婚相談所ごとで別会社なので重複登録は問題ありません。退会までに時間がかかるが、乗り換え先での活動準備を進めておきたいという方が多く、ほぼこちらの「スライド方式」で同時登録、1~2ヶ月重複登録をされています。
Q. 2か所で活動をする時期は、プロフィールが2つ出るという事?
A. 状況により「YES」です。
同じ連盟の乗り換えの場合は、同システム上での掲載となるため二重掲載となり得ます。二重掲載は相手に不審がられる可能性もありますので、それを避ける方法として、退会予定の結婚相談所へは退会するまでの間、プロフィールやプロフィール写真を非公開にするなどの対応をお薦めしております。
Q. 乗り換え前の相談所に乗り換えがバレたら、嫌がらせされる?
A. いいえ。
まず、会員様の個人情報は各相談所で厳重に管理しており、自社の会員退会後は一切の情報を破棄するルールとなっております。そのような状態で特定の会員を探すことはほぼ不可能です。たとえ突き止めたとしても、別相談所の会員との直接の接触は不可となります。
Q. 乗り換えすると自分の評価が下がる?
A. いいえ。
全く問題ございません。むしろ弊社へ乗り換えをした会員様は、プロフィールの作り込みに特に力を入れているので、以前の結婚相談所よりも注目度も上がり、お見合い申込み数が倍以上増えたと評価いただいております。
いかがでしょうか?
結婚相談所の乗り換えは、これからの長い人生を大きく左右する決断でもあります。
とはいえ、乗り換えは時間もエネルギーもお金もかかりますので、簡単に「乗り換えをした方が良い」と言い切る事は難しいですよね。
「サンマリー東京」は、結婚相談所の取り換え割引や勧誘は一切行っておりません。
ですが、本当に今乗り換えをするべきか、今の問題の解決方法などを、プロの視点でいつでもアドバイスをしております。
そのような活動もあり、今では他の結婚相談所から半数の方が乗り換えの方となります。
サンマリー東京に来られた会員様は、「なぜ最初からこの結婚相談所で活動をしなかったんだろう!」と無駄にした時間を悔やまれる方も多いです。
乗り換え相談ができる相手がいない、辞めたいのに断られて(または脅されて・無視されて・はぐらかされて)どうすればいいの…、という方も、ぜひお気軽にご相談くださいね。
ご相談お待ちしています♪
この記事を書いた人 |